ブログ 続く人 続かない人の特徴

ブログ運営

ブログが続く人、続かない人の特徴をブログ歴3年以上、
現在、雑記・特化ブログ合わせて3サイトを運営中の記者が記した記事となります。

最近になって、WordPressでこのhimawaripressを立ち上げました。

ブログに挑戦してみようという方の中には、
自分がブログを長く続けられるかどうかお悩みの方もいらっしゃるかと思います。

この記事におススメな方

・ブログに挑戦してみようという方。
・ブログ初心者の方。
・長い期間ブログを書いている人の動向が気になる方。


私も無料ブログですが、長らくブログを書いてきました。

本来、飽きっぽい私が、
「何故、ブログは続いているのか?」

少し自分でも不思議な感じはしますが・・・。


※個人的な意見です。
ブログは先ず挑戦してみる事が一番大事だと思っています。



こんな方が、ブログを長く続けている、更新されず辞めてしまっているという所を
今まで出会ったブロガーさん達や私を参考に記事にします。


ブログ運営の目的


ブログを始めるにあたって、その目的は人それぞれです。
おおよそ、その目的は下記ではないでしょうか。

・とにかく趣味を発信したい。情報を交換したい。
・アフィリエイトやアドセンス等の収益
・日々のlogを書き記したい

himawaripressも趣味を発信したい為に始めた雑記ブログです。
アドセンス、アフィリエイト収益は、このブログでは副産物的なものと考えています。

目的が叶わなかった時、モチベーションが下がるものです。

ブログを続けられる・続けられないを分ける大きな要因となる事と思います。



ブログが続く人

ブログが続いている人の特徴

1.【収益を一切気にしないで記事を書ける人】


収益を目指してブログを立ち上げよういう方は非常に多いです。

ネットでブログ記事をまわると、
あり得ない様な収益を毎月挙げられているブロガーさんが居ます。

私も収益をあげて生活に潤いを持たせたい。

しかし、誰でも簡単に収益をあげられるブログを作成する事は出来ません。
収益が出る迄には半年、1年と言った長い単位が必要になります。

ブログを半年続けたのに収益が伸びてこない。
→「バイトやっていた方が速い。」「記事を書いている時間が無駄」

こう思われて辞められる方多いです。

逆に言うと、
収益にとらわれない人、純粋に記事が書きたいという方のブログは長く続いていて、
更に、収益もそれなりに出ていそうです。

2.【人の目(他ブロガーさん)を気にしないで記事を書ける人】

私はHatenaブログでもブログを運営しています。
このhimawaripressはWordPressでのブログになります。

Hatenaブログではブログ開設当初より訪問者が来ます(WordPressより圧倒的に)。
はてなグループ等で、記事が目につきやすいからです。

「スター」といった、よく言われる「イイね」みたいな機能もあります。

初めから訪問者がそれなりに来る為、
人によっては、当初書きたかった記事が徐々に書きにくくなる事も有ります。

コミュニティ的なグループの中で、Google検索される様な内容記事は不向きです。

その様な中で、自分が書きたかった記事をお構いなく書くことが出来る人
こういう人はブログが続いているようです。



3.【記事を書くことに満足できる人】

記事が読まれようが、読まれなかろうが、余り気にしない方が一定数いらっしゃいます。
恐らく、記事を書くことに満足出来てしまうことが出来る人です。

その様なブロガーさんは純粋に書くことが好きなのかもしれません

そして、不思議なことに、
その様な感じで続いているブロガーさんの記事は面白いです。

記事の書き方も綺麗にまとまっています。

4.【日記記事に満足できる人】

「SEO対策で日記記事はだめ。」
「有名人でもない個人の日記など誰も読まない。」


ブログを書き始めたばかりですと、
ネットでどうやったら訪問者が訪れるようになるのか、検索しますよね。

大抵、上で箇条書きした様な内容がヒットします。

しかし、個人的な内容を綴ることがブログの目的で有れば、問題有りません。
読まれなくても良いわけです。

私も数人の方の日記ブログを楽しみにしています。
そういうブログもまた面白く、Hantenaブログのスター数も非常に多いです。



5.【個人的な記録更新が喜べる人】

ゴルフでもそうですが、自分の中の記録が更新されるものは楽しいものです。
人と競うわけではなく、個人の記録に楽しみを見いだせる方はブログ続くと思います。

「今月の訪問者が前月よりアップ」
「どうやったら、もっとPV数を上げられるのかな?」

そういう所を楽しんでいらっしゃる方も複数人居ます。

ブログ運営報告書と言った記事を多く見かけます。大変勉強になりますね。



ブログが続かない人

1.【収益という目的にとらわれ過ぎている】

目的が達成出来ないとモチベーションは下がるものです。
ブログ運営をネットで検索させると、「月何万稼いだ」等華やかな記事が目につきます。

しかし、目につくだけで、本当に一部の人です。

特に、新規で立ち上げたブログですと、しばらくの間、
はてなブログ等のコミュニティ型でない限り、訪問者は皆無と言ってよいでしょう。

収益に囚われ過ぎると、あまりの訪問者の少なさに収益どころではなく、
モチベーションが下がって、辞めてしまうケースが多いです。



2.【人の目(他ブロガーさん)を気にしすぎてしまう人】

「続けられる人」でも記述しましたが、Hatenaブログ等でイイねを貰うような記事は、
Google検索では検索されないような内容が殆どです。

また、Hatenaユーザーとして一言。
記事にHatenaスター(イイね)を頂いたとしても、ほぼ読まれていないものと思っています。

スター(イイね)のお返しも、本来ブログを書こうとした目的から離れ、
時間をかけてブロガーさんをまわる事にもなります。

人の目を気にしすぎる為、
本来の記事が書けない、時間が無い等でブログから離れていく人が居ます。



3.【趣味ではない記事が殆どの人】

やはり自分が楽しめる領域でないとブログは続きません。

ブログ立ち上げ直後の方で、「この人、更新が速い」なんて思っていると、
その内、文章も少なくなって、しばらくすると更新が無くなってしまいます。

自分のペースで更新するのがブログ運営には良いです。


4.【記事作りに楽しみを見いだせない人】


収益化目的だったり、趣味の情報発信だったり、
ブログを運営する目的は様々ですが、記事作りを楽しめないと長続きはしません。

ブログは記事を作るものです。
画像と言った素材や記事内容を色々考えて作成するものです。

画像を撮る作業にめんどくささを感じてしまう人には向きません。



5【来訪者やアクセス数ばかり気にしてしまう人】

Googleのアナリティクスやサーチコンソールと言った分析ツールは大切です。

「どんな分野で検索されるのか?」
「どの記事がよまれているのか?」

私も時々ですが、確認しています。

しかし、このhimawaripressの様に出来て半年程のブログですと、
余り分析の効果は得られないものです。

自分が書いた記事が全然閲覧されない、検索にヒットしない。
記事を書くごとに気にしていたら、さすがにモチベーションは下がるかと思います。

来訪者を気にするあまり、ブログを止めてしまう方がかなりいらっしゃいます。


↓私がレンタルしているレンタルサーバーです。
初心者でも簡単にWordPressでブログ記事が書けるようになります。


続かない人も 続く人も


これまで、ブログが続く人と続かない人という形で記事を書いてきました。
私が出会ってきたブロガーさんの記事内容や、私がブログ記事を書く中で感じた事です。

「私はそんな事ないっ!」

と、言う方は、そんな事ないのだと思います。

何故、飽きやすい私が続いているのか?
元々書くことが好きなのと、余り気にすぎない性格の為かと思います。


これからブログに挑戦されようという方、先ずはやってみる事が大切です

途中で嫌になってブログを止めてしまっても、良いのではないでしょうか?
どんな目的でも良いと思います。


一緒に楽しみながらブログ運営をしていきましょう。
最後まで読んで頂き、有難うございました。


↓himawaripressのブログ運営カテゴリです。宜しかったらどうぞ。
himawaripress ブログ運営カテゴリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました