himawaripressのhimawariです。
トリマの換金率の高さから毎日ポチポチ広告を見る日々が続いています。
ポイ活 ウォーキングアプリ【トリマ】を初めて3か月が経ちました。
トリマは生活に密着したアプリになります。
一か月で溜める事の出来るポイントは粗ほぼ毎月同じになるかと思います。
今回は私が溜める事の出来る金額とその条件に付いての記事です。
これからトリマを始められる方、始めようかお考えの方におススメな内容です。
一か月のポイント獲得数と私の条件
冒頭にも触れましたがトリマは生活密着型のアプリになります。
通勤・通学・日々のウォーキングによって移動したものがポイントとして溜まるシステムです。
なので、大体一か月で獲得できるポイント数は毎月同じレベルになると考えられます。
私のスペック
移動タンク数:MAX10基
歩数上限:15,000歩
日々の移動距離:土日を除いて60㎞
日々の歩数:6,000~12,000歩
※移動前には広告を見て、移動3倍、歩数2倍に、タンクと歩数の回収は必ず動画を見ています。
Amazonギフト券への交換履歴と現保有マイル数
ドットマネー10月の交換履歴(アマゾンギフト券)
10/12 306円
10/21 612円
現保有マイル数25,650
トリマは最近バージョンアップしました。
これにより鳥丸の着せ替えが出来るようになって、6,500程ポイントを使用しています。
このポイント消費が無かった場合、
後一回、Amazonギフト300円分の交換が可能でした。
↓その時の状態です。
今後の展開とまとめ
毎月獲得できるポイント数が分かりました。
月1,200円は広告を見ている時間を考慮すると微妙な所ではあります。
しかし、これが年間になると1,200円×12か月=14,400円と大きくなりますね。
やはり、ポイントが溜まりやすいアプリです。
~今後の展開として~
トリマを楽しまれている方。スロットの確立気になりませんか?
只今、魚コインを集めています。来週ぐらいにはMAXまで溜まりそうですので、
確率の検証をしてみようと思っています。
最後まで読んで頂き有難うございました。
コメント