himawaripressのhimawariです。
先日紹介させて頂いた、「ウォーキングでポイントを溜めるアプリ」トリマ、
導入後、2週間が経過しました。
今回は2週間使用した感想と今後の攻略について記事にします。
↓導入編はこちらになります。
下記の方にお勧めな内容です。
- これからトリマを始められる方
- トリマの攻略について気になる方
- ポイントを少しでもアップさせたい方
- 他のトリマユーザーの動向が気になる方
私himawariのデータを元にした攻略の内容となっています。
「トリマ」の下記の内容を把握する事ができます。
- アプリの進め方
- 攻略ポイント
- ご自身以外のユーザーの動向

実際にhimawariのデータを使用して攻略について記事にします。
導入~2週間の内容
導入から1週間目
サイクルの把握
1週間の使用で一日毎のサイクル、一日にどれぐらいのマイルが溜まるのか、
移動・歩数のスピードアップタイミングが分かってきます。
私himawariに関わらず、多くの方の場合、
通勤や通学時の移動がメインになるのではと思います。
通勤前に移動と歩数のスピードアップ広告を見てから出かける感じです。

himwariの場合。日常だと、歩数は通勤通学がメイン。
歩数は仕事や週末の散歩かな。
一日当たりの獲得マイル数
下のデータは一日に獲得できるマイル数です。
※あくまで、個人的なデータです。下記条件にて計算しています。


一日当たりのマイル獲得数は次の様になります。
・広告動画を閲覧しない場合:150+300=450マイル
・広告動画を閲覧した場合:600+1200=1800マイル
広告の閲覧する・しないでは大きな差が生まれます。
この為、効率よくマイルを溜めるには広告動画の閲覧が必衰となります。
また、広告閲覧後は既定のマイルとは別に抽選で+αのマイルを獲得できるチャンスが有ります。
この+αですが、100マイル程は高確率で出現してくれます。


+αの出現率はそんなに低くないみたい。
移動タンク1個で100マイルと考えると、+α分は大きいよね

広告をしっかり見る事でマイル数増加のチャンスがあるだ。
また、更に魚コイン5個でスロットを回せるんだよ。
運が良ければ、大量のマイルゲット!!

導入から2週間目
導入直後は日々同じマイル数が溜まっていきます。
更なるマイル数を上げていきたい所です。
アイテム購入で獲得マイル数をアップ
更なるマイル数上昇の為には、保有マイルを使用して追加アイテムを購入する必要が有ります。
私himawariの場合は通勤距離は長いですが、その間、タンクの回収が出来ません。
自動車通勤ですので、スマフォを触れません。
また、導入直後は1日の歩数上限を超えてしまう日が数日有りました。
そこで、移動タンク数の増加と一日の歩数制限アップのアイテムを購入しました。
下の表はタンク数と歩数制限アップ時の一日当たりの獲得マイル数です。

タンク数が1つ増えると移動で200マイル、歩数上限が5000増えると600マイル、
計800マイルの増加が見込めます。
くどいようですが、広告動画閲覧時と閲覧しないノーマル時とでは大きな差が生まれます。
出来る限り動画を閲覧できる環境を作り上げる事も重要です。
※あくまで私himawariのライフサイクルに合わせた条件下での内容となります。

himwariの場合。通勤時に移動タンクがいっぱいになっちゃう。
運転だから回収も出来ないよ。
歩数は時々10000歩超えてしまう・・・。

移動タンク数の追加と歩数上限のアップをする必要が
あったんだね。
アイテム購入の効果
ここからは私が2週間使用したデータを元にアイテム購入による効果についてです。

アイテムを追加したけど、実際の効果はどれぐらいなのかな?
自分のライフスタイルにあっているのかな?

日々、アバウトですが、だいたい同じ時間帯に保有マイル数を記入しました。
ノーマル時の当日獲得数(推定)とトータル獲得数(想定)はアイテム追加が無い状態での推定獲得数です。
アイテム追加が無かった導入後から3日後までの平均当日獲得数より算出しました。
条件は下記の通りです。
グラフピンク色の線はトータル獲得数です。
オレンジ色の線がノーマル時のトータル獲得数(想定)ですので、
この線より上放れした分がアイテム追加による効果と考えらえれます。
歩数上限5000歩アップと移動タンク数を1個追加した7日目より
上放れが確認され、追加アイテムによるマイル数増加の効果がみられます。

グラフはちょっと複雑だけど、
日々の獲得マイル数もノーマル時(想定)より徐々に増えてきているね。

アイテム追加によって獲得マイル数が増えている事は確実だね。
追加して正解。
まとめ
トリマは移動距離や歩数を元にしたアプリです。
環境は人それぞれですので、攻略も多岐にわたると思われます。
しかし、攻略の肝となる所は、歩数上限と移動タンク数のアップです。
また、移動と歩行時のスピードアップを必ず行う事も重要です。
データとグラフよりアイテム追加分の効果が出始めていることが分かりました。

保有マイル数は少なくなっちゃうけど、
まだまだ移動タンクの追加が必要かな?上限まで追加するつもりだよ。
今回は導入から2週間後の動向と攻略についての記事でした。
データが溜まりましたら、またこのhimawaripressで紹介致します。
最後まで読んで頂き有難うございました。
コメント