”家計簿アプリ” Money Forward ME を3年間使用した感想

アプリ

himawaripressのhimawariです。

”家計簿アプリ”の Money Forward Me を3年間使用してきました。
その感想を記事にて紹介致します。

この記事はこんな方にお勧めです。

  • これから家計簿アプリに移行される方。
  • どのアプリを使用したら良いかお悩みの方。
  • 他アプリを使用されていて変更をお考えの方。


tyurip
tyurip

家計簿アプリを使用したけど、

いろいろ種類が有って悩むなぁ。

himawari
himawari

Money Forward MEというソフトが使いやすくて

お勧めだよ。私も使っているよ。

この記事では
Money Forward ME で何が出来るのかを知ることができます。


Money Forward ME (マネーフォワード)とは


【公式】お金の見える化アプリ「マネーフォワード ME」紹介動画



株式会社マネーフォワード社が提供している家計簿用アプリです。
このアプリを使用するとリアルタイムに
いつでも、どこでも、資産の確認が出来るようになります。

tyurip
tyurip

銀行に行かなくても残金が分かるのかな?

himawari
himawari

そうだよ。アプリさえスマートフォンに入れておけば、

いつでもどこでも確認ができるよ。


Money Forward ME で出来る事

銀行口座やクレジッド口座との連携

銀行口座やクレジッド口座の連携によって、
銀行口座の残高やクレジッド会社の引き落とし日等を確認する事が出来るようになります。

また、自動的に口座から引き落とされたお金は
家計簿アプリの方でも自動的に登録され、簡単に家計簿が出来上がります。


himawari
himawari

提携会社は2500以上もあるんだよ。

大体の銀行はその中に入っているんじゃないかな。

家計簿の登録

財布機能で、銀行以外のお金の管理をすることができます。
手動での入力はもちろん簡単、
レシートをカメラで読み取ると自動的的に入力してくれる機能もあります。


ポイントサイト、通販サイトの登録

通販サイトを登録することで、当月に使用した金額を確認する事が出来ます。
ポイント残高もリアルタイムに確認する事ができます。


tyurip
tyurip

使いすぎると後が怖いよね・・・。

手元で確認できるなら、無駄な通販もなくなるかなぁ。


収支のグラフ管理

グラフも自動的に家計簿上に表示されます。
どの分野の出費が多かった等、一目で確認する事ができます。



himawari
himawari

この様なグラフがリアルタイムに表示されるよ。

ちなみに、これはあくまでサンプルだよ。


財布機能

銀行の自動引き落としは自動的に家計簿に入力されます。
もちろん、デビッドカードや電子マネーも同様です。

電子マネー化な世の中となっていますが、手元には現金があって、
日常的に現金を所持せざるを得ない状態ですよね。

Money Forward MEでは財布機能が用意されています。
この財布の中のお金は手動で入力する事ができます。

出費の管理も簡単です。下の様なカテゴリが予め用意されています。



大抵はこの中で賄えますので、選んで金額を入力するだけです。

dongri
dongri

選ぶだけなら簡単だね。

手入力も楽しくなりそう。


まとめ

いかがでしたでしょうか?
Money Forward MEはお金の流れをリアルタイムに見られるアプリです。

実際にマネーフォワード社の宣伝では
「お金の見える化アプリ」と謳われています。

私(himawari)も3年間使用しています(ノーマル会員です)。
大変便利なアプリです。おすすめします。

最後まで読んで頂き有難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました