ビアレッティ モカコーヒージャー 250gの紹介

コーヒー

ビアレッティ モカコーヒージャー 250g(BIALETTI)の紹介です。
マキネッタやヴィーナス愛用者におススメな内容記事です。

モカエキスプレスは直火式エキスプレスと言われ、
簡単、お気楽にモカを淹れられる事から、コーヒー好きのアイテムとして根付いています。


この抽出でのコーヒーの挽き具合は細挽き(エスプレッソ用)となります。

コーヒーは挽きたてを入れる事でバツグンに美味しさが増すわけですが、
ハンドミルで細挽きを毎日するのは大変な作業です。

自動で行うミル機を持っていればベストです。
しかし、私もそうですが、ハンドミルだけを所有する方も一定数以上いらっしゃいます。

この為、毎日淹れるコーヒーに関しては予め挽かれたものを購入される方も多いかと思います。
挽かれた豆を購入すると、挽かれていない豆以上に保存が大切になります。


今回紹介するアイテムはビアレッティ モカコーヒージャー 250gになります。
これはエスプレッソ用に挽かれたコーヒーを保存する容器です。

保存容器の目的だけでなく、モカエキスプレスならではのお悩みを解決するアイテムです。

モカエキスプレス器に関してはビアレッティ社の公式ページもどうぞ。
bialetti



この記事は下記の方におススメな内容です。

おススメ

マキネッタ・ヴィーナス所有者の方
モカエキスプレスに挑戦されようかお悩みの方
コーヒー保存用容器をお探しの方
モカエキスプレスに興味をお持ちの方


この記事はビアレッティ モカコーヒージャー 250gを使用しながら、
ビアレッティ ヴィーナス 2cupでモカを淹れていきます。



また、抽出の流れやヴィーナス2cupのサイズ感等もご確認頂ける内容かと思います。
是非読み進めてみて下さい。

himawaripressでの他モカエキスプレス記事はコチラ↓
・【モカエキスプレス】 ビアレッティ ヴィーナス レビュー 【直火式エスプレッソ】
・ビアレッティ ヴィーナス でアメリカーノを淹れる
・illy 赤缶 レビュー ビアレッティ モカエキスプレス
なにかの参考になればと思います。お気軽にお立ち寄りください。



ビアレッティ モカコーヒージャー 250g 紹介


ビアレッティ モカコーヒージャー 250g 外観

ビアレッティ モカコーヒージャー 250g


上の画像の中央部、コーヒーが入っている密閉容器が本体になります。
本体にはスプーン(容器右)が付属されています。

ビアレッティ モカコーヒージャー ロゴ


容器表面にはビアレッティ社のロゴが入っています。
モカエキスプレス愛用者にはお馴染みのロゴで、嬉しい所です。


ビアレッティ モカコーヒージャー 250g 特徴と使用方法


特徴

ブランドBIALETTI(ビアレッティ)
ガラス。
材質ガラス
ワット数(W)230 W
モデル名Bialetti Coffee Jar
Amazon 商品初回より



使用方法
ⅰ蓋を開けると蓋の裏にノズルを挿入する所が有ります。
ここにモカエキスプレス器のバスケット(コーヒーを入れる所)のノズルを挿入します。



ⅱ画像下の様にバスケットを挿入。
挿入したままエスプレッソ用コーヒーを入れて、スプーンの柄で摺り切りにします。



マキネッタ、ヴィーナス愛用者の方、
コーヒーを摺り切りにする時にコーヒーがこぼれてしまうお悩みはありませんか?

ビアレッティ モカコーヒージャーはこのお悩みに対応できる容器になっています。
こぼれたコーヒー豆は蓋の裏側(使用時は表)に落ちます。

キッチンを汚す事なくコーヒーを淹れる事が出来るようになります。

チェック

私が使用するビアレッティ ヴィーナスは2Cup用です。
あまり気になりませんが、バスケットを挿入すると少しガタツキが有ります。
コーヒーを摺り切りにする時は手でバスケット下を支える必要が有ります。


ビアレッティ ヴィーナス 2Cupでモカを淹れる


所有のヴィーナスを使用してモカを淹れる流れとなります。
モカエキスプレスに挑戦してみようという方の参考になればと思います。

マキネッタも構造、手順は同じです。早速、淹れていきましょう。

Ⅰ:ビアレッティ モカコーヒージャー からコーヒーを取る


①モカコーヒージャーの蓋を開ける。

ビアレッティ モカコーヒージャー 250g 容器



②蓋の裏にバスケットを挿入する。



③バスケットにコーヒーを入れ、スプーンの柄で摺り切りにする。



キッチンに行って擦切る必要はありません。
こぼれてしまったコーヒーの粉は蓋の上に落ちる為、掃除する手間も無くなります。




Ⅱ:ボイラーに水を入れる


ヴィーナスのボイラー部(水を入れる容器)に水を入れる。

ヴィーナス ボイラー


水は安全弁の下まで。

ヴィーナス 安全弁


note

水は容器内安全弁(上の画像)の下ぐらいまで入れます。
アバウトで大丈夫ですが、マキネッタやヴィーナスを使用する上での基本となります。



Ⅲ:バスケットをボイラーに載せる


モカコーヒージャーよりコーヒーを入れたバスケットを取り出し、
モカエキスプレス(ヴィーナス)のボイラー部に載せる。


note

バスケットからはみ出てしまったコーヒーは綺麗に取り除きましょう。
サーバーとボイラー部はパッキンで密閉されます。
余計な粉は密閉を阻害させてしまいます。


Ⅳ:ヴィーナスのサーバーと接続、火にかける


サーバーとボイラーを接続する。
ネジで締める要領です。



コンロの火を弱火にしてヴィーナスに火を入れる。



note

コンロの火は弱めにしましょう。
ボイラー部より大きい火は取っ手部を溶かしてしまう要因になります。


コンロの大きさによっては五徳を予め用意しておきましょう。



Ⅴ:抽出・出来上がり


コーヒーが次第にサーバーに溜まりはじめ、
ヴィーナスよりポコポコ音が鳴りだしたら火を止め抽出終了。



カップに注いで出来上がり。

モカエキスプレス モカ



香りを楽しみながら頂きましょう。


2Cup用のビーナスですと、
上の画像のエスプレッソ用カップに2杯分となります。


薄めてアメリカーノにする場合。
濃さの好みにもよりますが、薄めるお湯の量を含めて、
マグカップ1カップ分=エスプレッソ用カップ2Cup程になります。

note

本体は熱くなっています。気を付けてカップに注ぎましょう。


今回使用された器具


今回記事で紹介された器具となります。ご購入の参考になればと思います。

ビアレッティ モカコーヒージャー 250g

ビアレッティ ヴィーナス 2Cup

Ilsa(イルサ)ガスバーナープレートφ12



おわりに


お家カフェを趣味にされている方が増えて来ました。
コーヒーは淹れ方も様々有り、その淹れ方に合った器具の購入も必要になります。

とはいえ、器具は高いものを用意する必要はありません。
ご自宅で淹れる場合、先ずは安価で耐久性の有るアイテムを選ぶと良いかと思います。



最後まで読んで頂き有難うございました。

himawaripressのコーヒーカテゴリです。
himawaripressコーヒーカテゴリ
お気軽にお越しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました