通販でお役立ち かにの部分 名称

himawariのカニ道楽

この記事内容はカニの部分の名称についてです。
日本は古くよりカニが食べられている事から、部位1つ1つにユニークな名称が付いています。



通販サイトでは下の様な表記で販売されるケースが多いです。

・冷凍 生ズワイ棒肉ポーション850g
・冷蔵 ズワイガニポーション カニ爪500g
・ズワイガニ肩800g


dongri
dongri

棒肉?爪?ポーション?どこの事を指しているのかな?
専門用語?がいっぱいで分かりにくいよ。

kanichan
kanichan

この記事は図解でカニの部分名称について記載
誰でも分かり易く名前を知る事が出来るようになっているよ。
ちょっとした雑学にも良いかも。



※この記事での部分名称はズワイガニの写真を用いています。
また、上に記載された商品名は架空です。


カニは毎週のように食べられるような食材では有りません。
日本ではちょっとしたお祝いやプチ贅沢時に食べられるものですよね。

高価なものです。
名称やカニの特徴を知る事で通販もより一層楽しく、有意義になる事かと思われます。

鍋パーティでの豆知識披露にもお役立ち?


カニの部分 名前 (ズワイガニ)


カニの部位名称は下記図に示されたとおりになっています。
ラッキョ・ナンバン・ボンボリ。実にユニークな名前が付けられていますね。

カニの部位名称(ズワイガニ)



通販サイトで下の様なむき身の商品をご覧になった事ありませんか?
これはズワイ棒ポーションという名称で売られています。

ポーションはむき身と言う意味です。

ズワイ棒ポーション



カニの部分の図と照らし合わせてみましょう。

冷凍 生ズワイ棒ポーション
生のズワイガニの棒(胴から1本目の脚)のむき身の冷凍。

生とはボイルされていないと考えて下さい。


冷凍タラバ爪ポーション
生のタラバガニの爪(図①)部分むき身の冷凍。

という事になります。


実は専門用語でとっつきにくいカニの販売名称も分かってしまえば、実に簡単です。
業者さんも分かり易い画像入りで商品の紹介をされていますが、これで安心ですね。



himawari
himawari

高価なものだから、商品を間違えたくないよね。

通販前の予備知識は必要かな。

kanichan
kanichan

分かってしまえば簡単だね。
僕たちをもっと知って、美味しく食べてね。


よく見られるカニ通販サイトの画像より


年末の通販サイトではよく下の様な画像の商品を見かけます。
名称は勿論同じです。

カニの部位(商品 脚)


脚の付け根から甲羅の下は肩と呼ばれます。
一般的に脚と言われる表記の場合、肩から爪先を含めたものになります。

少し混乱してしまいますね。

例を挙げてみます。

通販での名称例:ボイルズワイ脚800g 2肩
この場合、ボイルされたズワイガニの脚(肩肉込)が2つという意味合いになります。


※気を使われている業者さんですと、
商品名もボイルズワイ肩脚等の商品名で表示してくれていたりします。




さいごに


冒頭でのカニ通販の名称。

・冷凍 生ズワイ棒肉ポーション850g
・冷蔵 ズワイガニポーション カニ爪500g
・ズワイガニ肩800g


ご理解頂けたでしょうか?
豆知識を頭に入れておくだけで、通販の幅が広がりますよね。

dongri
dongri

鍋パーティで豆知識も披露できるね。
「そこは棒部っていうんだよ。そっちはナンバンだねっ。」(笑)



最後まで読んで頂き有難うございました。

himawaripressではコーヒー・ポイ活・カニ道楽等、
生活に密着したお気楽記事を掲載しています。

もし時間が有ればホームにも来ていただけると有難いです。
暇つぶし程度にお読みください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました