ミニマリスト海外駐在者がおすすめする趣味

lifestyle

ミニマリストの海外駐在者がおすすめする趣味について記載された記事になります。
当ブログ管理人himawariも海外駐在者で、そろそろ海外生活4年目を迎えようとしています。

海外で生活をする上で非常に大切なのが趣味やイベントだと思います。

仕事をこなすだけでは休日に物足りなく、
また、海外出張者と異なり、日常が現地での生活であって、海外の物珍しさもなくなるものです。

日本で出来ていた趣味が海外では何も出来ない・・・。
私もそうでした。

当ブログ管理人himawariの日本での休日は、釣りなどのアウトドアがメインでした。
いざコチラ(赴任先)に来てみると・・・、海どころか川すら近場にありません。

赴任当初は途方に暮れました。

この記事では私が休日に行っている趣味(主にインドア)について、オススメ出来るものを挙げました。
お気軽に読み勧めて頂ければと思います。


この記事は下記の方におすすめな内容です。

おすすめ

・これから海外駐在者になろうという方。
・ミニマリストがどんな趣味を楽しんでいるのか知りたい方。
・海外駐在者になったばかりの方で休日の時間のとり方にお悩みの方


当ブログhimawaripressでのミニマリスト関連記事はコチラ
ミニマリストで変われる生活
シンプルライフを送る為に 週末の5習慣
ミニマリストに最適 フレンチプレス コーヒー・お茶兼用
ミニマリストと観葉植物 【ポトス】
【海外旅行・出張・駐在】デュアルSIMスマフォ導入のススメ 【ミニマリスト】
フェルミ研究所 FermiLab ミニマリスト動画のまとめ
ミニマリストがおススメする趣味 7選

いずれもお気軽に読んでいただける内容です。
お暇つぶしにでもどうぞ。



観葉植物

グリーンは目の保養や生活に彩りが出て、また、育てるのも楽しいものです。

海外の植物屋さんでも日本と同じような種類の観葉植物が売られています。
管理方法も日本のサイトで十分知ることが出来ます。気候が異なるので注意は必要です。

難点としては、駐在者のバケーション、一時帰国の時ではないでしょうか。
2週間程管理が滞ってしまうのは心配です。

また、赴任は期日が決まっている為、気になる植物を店先で見つけても、
移動の事を考えると購入を躊躇せざるを得ない時が多々出てきます。


↓我が家の室内植物。この他にもベランダで植物達を育てています。

一番手前の植物はディフェンバキアという種類になります。
赴任間もない時に小さい株を購入、一時茎が折れながらもここまで成長しました。

この成長が楽しめる点も観葉植物の醍醐味ではないでしょうか?


料理


駐在者にとっては趣味と実益を兼ねたものが料理です。

出張等、数ヶ月程度の海外生活では現地の食事も楽しいものですが、
駐在者にもなると、現地の食事は味も単調で、やはり日本の食事が恋しくなるものです。

私もそうですが、周りの駐在者も週末にある程度ストックを作っています。
ヘトヘトになって部屋に戻って来た平日はなるべく食事は素早く容易したいものです。

週末の趣味としては食材選び等から始まります。
時には思っていたものと違う味となりますが、それも醍醐味という事です。



最近では日本食ブームの為か、食材が手に入りやすくなりました。

↓は私が作成したカツです。日本にいる時はいつでも食べられるイメージでしたが、
海外で美味しい日本食を食べようと思うなら、自分で作るしかないのです。


ブログ運営


ブログ運営もまた趣味と実益を兼ねたものと言えなくはありません。
アドセンスやアフィリエイトで収入を得ることも可能となります。

とはいえ、収益を本格的に出せるようになるには相当の経験が必要となります。

当ブログ管理人himawariは3サイトのブログを管理しています。
収益に関しては記載いたしません。

このhimawaripressに関しては、好き勝手に趣味を記事に出来ればと考えています。


記事を書くことそのものが楽しいと感じられる人にはオススメの趣味です。
PCやタブレット一つで始められる趣味というのも良いポイントです。



ブログ運営にはChrome bookがオススメです。
私は少し旧式ですが、2in1のRenovoを使用しています。


写真撮影


その土地ならではの自然や建物が沢山あります。
海外では日本では考えられないような建物や珍しい動物に出会うことも。

最近ではスマートフォンのカメラも性能が良くなりました。
しかし、本格的な一眼レフカメラによる撮影ではより本格的な映像を蔵めることができます。


休日の朝に公園へカメラを持って野鳥撮影によくでかけています。

上の画像はスマートフォンで撮影した何気ない風景です。
海外ではちょっとしたことでも絵になる風景が撮影できたりもします。

読書/映画鑑賞

海外でも日本の書籍を読みたい方もいらっしゃるかと思います。

海外で読書をするならAmazonのKindleがオススメです。
スマートフォンにアプリを入れておくか、専用の端末さえあれば海外でも利用可能です。

私はそのKindleの中でもUnlimitedというアマゾンのサービスを受けています。
月額で課金が必要となりますが、膨大な数の本が提供されています。


以前、海外でKindleについて記事を書きました。
コチラも参考にしてみてください。


また、映画鑑賞に関しては、Amazon Prime が有名です。
しかし、日本のAmazon Prime会員でも海外では制限が設けられる為、絶望的な所です。

その制限もひどいことから、もし、海外でもAmazon Primeを視聴したい場合、
赴任先のAmazon Prime会員になるのも一つの手です。

最近では日本のアニメも流行っていて、国によってはアニメカテゴリーも設けられています。

コーヒー


コーヒーは週末の一時に持ってこいの趣味です。
豆の種類、挽き具合、抽出時間、抽出方法で味が変わってきます。

高価な器具を揃える必要もありません。

また、海外ならではのご当地コーヒーに巡り会えるかもしれません。

当ブログのコーヒー関連記事はコチラ
himawaripress コーヒーカテゴリ
お暇つぶしにでもどうぞ。


最後に

海外駐在は2年〜それ以上と非常に長い月日となります。
言葉の壁によるストレス、職務の重圧等で精神的に辛い場面に出くわすことも多々です。

せめて週末はのんびりと趣味に没頭したいものです。

これから海外に赴任される方、すでに駐在として働いていらっしゃる方、
何か自分にあった趣味を探しましょう。

最後まで読んでいただき有難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました