Hatena blogとWordPressでブログを運営しているhimawariです。
本格的なブログを見るとアイキャッチ画像がしっかり作成・使用されていますね。
アイキャッチ画像を導入する事で記事が人目に付きやすくなるばかりか、
Blogも非常に”らしく”なります。
難しそうですが、実は簡単に作れるんです。
今回は【Canva】を用いた私のアイキャッチ画像作成法を紹介致します。
もちろん、無料で作成できます。
次の方におススメな内容です。
私が行っているアイキャッチ画像の作り方を出来るだけ簡素に記事にしました。
ブログ初心者でも簡単にアイキャッチ画像を作成する事が出来ます。
この記事で出来る事

それでは素材集からアイキャッチ画像の作成まで
一連の流れで進めてみましょう。
Canvaとは
Canvaは5000万人以上のユーザーが使用するオンラインデザインツールです。
Web上でデザインする為、わざわざソフトをインストールする必要はありません。
また、フリー素材やテンプレートも用意されています。
初心者でも無料でアイキャッチ画像やサムネイル画像を作成する事ができます。
アイキャッチ画像の作り方
1.素材収集
先ずは画像やイラストの収集です。いろいろなフリー素材サイトがあります。
そのサイトよりフリー画像を入手するのが一番手っ取り早いです。
私はphoto ACというサイトを使用しています。

ダウンロード会員登録する事によって無料対象画像をダウンロードする事が出来ます。
無料ですので検索に制限がかかったり、一日にダウンロードできる画像数が決められています。
とはいえ、ブログ用に使用する画像を入手する程度ですので十分です。


今回は左の画像をphotoACさんからダウンロードさせて貰いました。
画像サイズは1920×1280でした。

綺麗な写真だ。ブログのアイキャッチ画像用としは十分すぎるね。
2.画像サイズ変更
フリー素材の画像サイズは様々です。
ダウンロードした画像のプロパティを見ると分かると思います。
Canvaで作成する場合、HatenaBlog用のアイキャッチ作成デザインが有ります(後述)。
ここの画像サイズ(1200×630)と同じに変更します。
私はWordPress用の画像サイズも1200×630にしています。
”リサイズ超簡単!Pro”と”ペイント3D” で画像サイズ変更
画像のサイズ変更には変換ソフトを使用します。
フリーソフトで十分です。
私は”リサイズ超簡単!Pro”というフリーソフトを常に使用しています。

このソフトで先ず横幅に合わせたサイズ変更(縮尺)を行います。


これで横サイズが優先的に1200になるように縮小されたんだね。
でも縦のサイズはどうすの?

縦のサイズはWindowsに入っているペイント3Dでトリミングするよ。


ここで1200×630のサイズになったんだね。

himawariはいつもこの流れで画像を処理しているよ。もっと楽に変換できるソフトが有れば良いけど、慣れると苦にならないかな。
Canvaでのタイトル挿入
ここからはCanvaの操作になります。
Canvaはユーザー登録をしないと使用出来ません(登録無料)。

himawariも無料登録のみだよ。
基本ブログ用のアイキャッチで使用するのみだし。
画像のアップロード

Canvaのホーム画面より
デザインを作成ボタンを押すと、リストが表示されます。そこから、”はてなブログ アイキャッチ画像“を選択します。
※見つからないない場合、デザイン作成ボタンからブログと打ち込むと簡単に見つかります。
———————————————————————-
ファイル画面になります。
①のアップロードボタンを押します。
②メディアをアップロードボタンを押します。
以下よりアップロード表示がでます(画像下右)。
デバイスよりをクリック。
先ほど作成した1200×630のフリー素材を選択します。


タイトル挿入

画像がアップロードされます。
アップロードされた画像を右の編集ページに”ドラッグアンドドロップ”。
編集画面に画像が移動します。

左の”テキスト”ボタンを押します。
テキストをクリックしてページに追加
”見出しを追加”ボタンを押します。
画像に見出しを入れる事が出来るようになりました。
フォントやサイズは調整してタイトルを入れていきます。


フォントや画像のスタイルを簡単に変更する事が出来ます。
左側の画像が何もしない状態です。右はフォントや画像のスタイルの変更後です。
また、上画像右のひまわりのように、素材として画像に入れ込むことも可能です。
”素材ボタン”を押すと色々出て来ます。
編集が終わったら、ダウンロードして出来上がりです。
ダウンロード後の画像圧縮
アイキャッチ画像は出来上がりました。
しかし、画像サイズ(容量)が大きい状態です。
ここで、再度”リサイズ超簡単!Pro”で画像を圧縮します。

元サイズ(1200×630)のままで、画像容量を200KBに落とします。
私の場合は大体100~200KBです。
これで画像処理は終了になります。
後は、ブログ作成後にアイキャッチ画像を登録となります。

大体出来上がったみたいだね。
メインはブログの記事だけど、アイキャッチもしっかり作らないとね。

今回はこんな感じにしようかな。
dongriが言うようにブログは記事がメイン。
アイキャッチ画像は程ほどにしないと時間が足らなくなっちゃうね。
まとめ
素材収集からCanvaでのタイトル挿入までの流れを記載しました。
アイキャッチが入るをブログらしさが増します。
見て頂いた通り、簡単な作業です。
私の場合は画像変換に超簡単Proとペイント3Dをしていますが、
一括で行えるソフトですと、更に簡単に作業が進むと思われます。
ブログ初心者の方。是非、アイキャッチ画像を作成してみてください。
最後まで読んで頂き有難うございました。
コメント
[…] […]
[…] […]