himawaripressのhimawariです。
”Wordpress”と”はてなブログ”両方でブログを運営しています。
ブログを始めるにあたって、先ずブログサービスを選択しないとなりません。
こんな方いらっしゃるかと思います。
「”はてなブログ”にしようか、それとも”WordPress”にしようか・・・」
2つのブログを運営している私がこの違いを記事に致します。
下記の方におススメな内容です。
・これからブログを開設される方
・”はてなブログ”にしようか”WordPress”にしようかお悩みの方
・”はてなブログ”と”WordPress”の違いを知りたい方
※これからブログを始められる方向けに書かれた記事になります。
難しい事は抜きですのでご安心ください。
この記事を読むことで”はてなブログ”と”WordPress”の違いがお分かりになると思います。
是非、ブログ選択の参考にしてみてください。

はてなブログとWordPressの長所と短所
はてなブログ
はてなブログは㈱はてなが運営するブログサービスです。
無料版と有料版に分かれています。
単純にブログを書くという目的で有れば無料版で十分かと思われます。
独自ドメインを使用したブログを作成する場合は有料に移行しないとなりません。
※独自ドメイン:himawaripress.comの様な独自のURL
はてなブログの長所
・ブログ初心者でも簡単にブログを作成できる
・すぐにブログを始められる。
・ブログ開設直後でも読まれ易い。
・読者になる機能があるので、お気に入りブログが更新されると知らせてくれる。
・アクセス解析が簡単に見れる。
ブログまったくの初心者でも登録すれば簡単にブログを開設する事が出来ます。
スター機能(いいね)が有り、訪れたブロガーさんの記事に足跡を付ける事ができます。
「見ましたよ。」と、足跡を付ける事で、
その記事のブロガーさんが自分の記事を見に来てくれることも有ります。
はてなグループや、はてなブックマーク機能で横の繋がりを持つことが出来るようになります。
はてなブログの短所
・無料版では、はてなブログ側から広告が挿入される。
・一定の枠組みがあるのでデザイン性に乏しい
(初心者には十分すぎる程の機能は備わっています。)
・はてなスターのお返しに追われる。
・コミュニティ繋がりが出来る為、逆につながりが煩わしくなる。
無料版では、ブログ記事内に広告が挿入されます。
収益化を望んでいなければ全然問題有りません。収益化する時には煩わしいです。
※有料化すれば広告を外すことが可能
はてなスター機能には集客の役割も有ります。
自分の記事に☆が付けらえると、付けてくれた人の記事を読んでみたくなりますよね?
それと、☆を付けてくれたらお返しにと・・・。いう流れが出来てしまいます。
律儀な人ですとメンドクサク感じるかもしれません。
※スター機能は外す事が可能です。
スターには一定の集客効果が有りますので、外す事で寂しい思いをすることもあるかもしれません。
規約がある。無料版は広告が挿入される。横の繋がりが煩わしく感じる人も居る。

WordPress
WordPressでのブログ
WordPressはブログやWEBといったサイトを作る為のシステムで無料のソフトウェアです。
WordPressでブログを開始する場合は下記が必要になります。
・レンタルサーバーに契約
・独自ドメインの設定
・WordPressのインストール
一件、難しそうですが、この難しい所を簡単にしてくれるレンタルサーバーサービスが有ります。
私はこのレンタルサーバーサービスを利用しました。

↓契約時の流れを記事にしておりますので参考にどうぞ。
WordPressの長所
・カスタマイズ性が高い。
・特に制約が有るわけではない。
・ユーザーが多い為、困ったときはWEBで検索・解決できる。
・無料のスキン(デザイン)を使用する事もできる。
・勝手に入れられる広告がない
この記事では難しい事は抜きにしています。
WordPressでのブログはカスタマイズ性が高いです。
ここをもう少しこうしてみようなど、自分でデザインしていくことが可能です。
とはいえ、目的はブログの記事です。
凝ったデザインでなければ無料で使用出来るスキン(デザインみたいなもの)が有ります。
そちらを使用する事が可能です。
※このブログは無料のスキン(Cocoon)を使用しています。
無料とはいえ、ユーザー数も多く、使いこなすことは無いだろうという機能まで備わっています。
収益化を考えている方には有利かと思われます。
自分のブログ記事に運営側が広告を挿入してくることはありません。
また、SEO(検索エンジンの最適化:グーグル検索で検索されやすくなる)対策機能が含まれます。
正しく使用する事で集客が増える可能性が広がります。
WordPressの短所
・レンタルサーバーに契約する必要がある
・まったくのブログ初心者だと扱いにくい
・横の繋がりが無い為、ブログ開設時は特に記事が読まれない。
最も大きな短所は無料でブログを楽しむことが出来ない事です。
レンタルサーバー代は必ず必要になります。
また、カスタマイズ性が高い事から初めてブログを開始される方には少し難しい一面が有ります。
しかし、慣れてしまえば大したことはありません。
はてなブログと違いコミュニティの関わりがありません。
ブログ開設したばかりですと、特に、せっかく書いても読まれない記事となります。
ブログはモチベーションが大事です。
この3点がとっかかり難いポイントとなります。

はてなブログとWordPressのどっちがいいの?
はてなブログとWordPress。
結局、どっちが宜しいか?という所を、最後に私の視点から目的に応じて簡単に記載します。
正解はないと思います。
とにかく収益化メインで記事を書きたい方
⇒WordPress
収益化は考えず、コミュニティを楽しみたい方
⇒はてなブログ
コミュニティを楽しみつつ、収益化も出来ればしたいとお考えの方
⇒はてなブログ(有料版)+独自ドメイン取得
ブログ外観に特にこだわりを持ちたい方
⇒WordPress
記事メインに楽しみたい方
⇒はてなブログ
とにかく、無料でブログを始めたい方
⇒はてなブログ
煩わしいコミュニティが嫌いな方
⇒WordPress
楽しいコミュニティで末永く楽しみたい方
⇒はてなブログ
最後まで読んで頂き有難うございました。

コメント