【ハリオ】HARIO セラミックコーヒーミル・スケルトン 【MSCS-2B】 レビュー

コーヒー

【ハリオ】HARIO セラミックコーヒーミル・スケルトン【MSCS-2B】のレビュー記事になります。

自宅でコーヒーを淹れる時、予め挽かれているコーヒー豆を買ってくるより、
淹れる直前に挽いた豆を使用する方が、断然香りが豊かで美味しいコーヒーとなります。

お家カフェをするに当たって、必衰とまでは行きませんが、
コーヒーミルは手に入れておきたいものです。


この記事は下記の方にオススメです。

オススメ

・これからお家カフェに挑戦されようかお考えの方。
・HARIO セラミックコーヒーミル・スケルトンのご購入を検討されている方。
・当コーヒーミルの挽き具合が気になる方。


↓当ブログhimawaripressのコーヒーミル関連記事はこちら
【ハンドミル】おススメ 小さなコーヒーミル 【1杯分】
【ミニマリスト必見】ポーレックス コーヒーミル2 ミニ 1年間使用した感想【おススメ ミル】

↓他コーヒー記事はこちら。お暇つぶし程度にどうぞ。
himawaripressコーヒーカテゴリー

HARIO セラミックコーヒーミル・スケルトン MSCS-2B 製品特徴

メーカー・サイズ・本体重量

・メーカー:HARIO
・サイズ:幅17.2×奥行9.3×高さ23.1cm、口径9cm
・本体重量:0.48kg

HARIO セラミックコーヒーミル・スケルトン 特徴

寸法等は上記になっていますが、
このコーヒーミルの特徴として特筆すべき所を何点か挙げます。

コーヒー粉を一度に100g挽ける。

およそ2杯分までコーヒーを挽く場合、
小型のハンドミルが非常に便利です。そのコンパクトさから置き場に悩むことなく、
また、キャンプ等、屋外に簡単に持っていくことが可能です。

私も1人分のコーヒーを挽く時は大抵、コンパクトなハンドミルを使用しています。
ポーレックス コーヒーミル ミニ2というハンドミルです。


しかし、3杯分以上を一度に淹れようとする場合、
小型のハンドミルでは容量が足りず、2回以上に分けて豆を挽くことになってしまいます。

HARIO セラミックコーヒーミル・スケルトンでは100gの豆を一度に挽くことができます
家族4人分のコーヒーを挽く時でも100gの容量があれば十分すぎます。

蓋が付属する

使用する分だけのコーヒー豆を挽く事はある意味基本ですが、
多めに挽いて、少しあとで2杯目・3杯目を入れて楽しもうという時もあります。

コーヒーは香りが大切ですので、その間でも密閉しておきたいものです。
このミルには挽かれた豆が溜まる容器を密閉できる蓋が付属しています。


比較的香りを逃すことなく、次の1杯を楽しむことが可能です。

③丸洗いが出来る。

このコーヒーミルは金属部にステンレス、臼部にセラミックを使用しています。
この為、かなり細かい所まで分解、洗浄することが可能となっています。

コーヒー器具とはいえ、常にきれいな状態にしておきたいものです。
きれいな器具はオブジェにもなります。

HARIO セラミックコーヒーミル・スケルトンを使ってみる

この項では実際に使用してみた感想等を記載していきます。
個人的な所も含まれますが、そこはご了承下さい。

コーヒー粉の粗さ調整

このコーヒーミルの挽き具合調整はホッパー(豆を入れる容器)側にあります。
ここに付属する調整ナットを回すことで、挽き具合の調節が可能となります。


調節手順:
①固定ネジとハンドルを外してストッパーを外す。
②調節ナットを軽く止まるまで締める。


③ストッパーを調節ナットの窪みに合わせて入れる。
この状態が0メモリとなる。
調節ナットを反時計回りに回すことで挽き具合を調節する。


④ストッパーを持ち上げて、調節ナットのみ反時計回りに緩める。
目的の粗さの所で、調節ナットの切り欠きにストッパーを下ろす。


⑤ハンドル・固定ネジを締めて完了


マニュアルにも調節方法は記載されています。
一番初めだけ少し悩んだ経験があったため、ここで記載いたしました。

慣れてしまえば非常に簡単な作業です。

洗浄する時はハンドルから調節ネジ等をすべて外すことになります。
使用時はこの手順で再度調節する必要があります。

挽き具合(粒度)

ここでは挽き具合について。
抽出3種類について記載いたします。


ハンドドリップ(ペーパーフィルター)


ハンドドリップでの抽出は勿論お好みですが、
中細挽きから中挽きを使用される事が多いかと思います。

下の画像はHARIO セラミックコーヒーミル スケルトンで、
5メモリ目にストッパーを入れた時の粒度になります。


ハンドドリップで入れた時のコーヒーの香りは良いですね。
いろいろな粒度で楽しまれている方がいます。

この粒度でなければというものではありませんので、
これからお家カフェに挑戦される方は、いろいろ試してみることをオススメします。



フレンチプレス

フレンチプレスでは中挽きから粗挽きが使用されます。

下の画像は挽き具合調節手順で記載した0メモリの位置から調節ネジを緩めて
7番目にストッパーを入れた時の粒度となります。


抽出されたコーヒーの濃さ次第で次回淹れる時に豆の量を調整していくことで、
更に自分好みの美味しさになりそうです。



モカエキスプレス(直火式エスプレッソ)

モカエキスプレスでは極細から細挽きが使用されます。

下の画像はストッパーを2番目に入れた時の豆の粒度になります。
市販のエスプレッソ用コーヒー粉と同じぐらいの粒度で仕上がっています。


実際、この粒度でモカエキスプレスを試していますが、
何ら問題なく、美味しいコーヒーを楽しむことが出来ています。




以上のように、ご家庭の一般的な抽出方法に適した粒度に挽くことが出来ます。

荒くなるにつれてバラツキが出やすいです。
これは他のハンドミルでも同様ですので、私は得に気にしません。

洗浄

このミルの特徴の一つとして、丸洗いが出来ることがあります。
清潔な器具で淹れたコーヒーは気持ちもスッキリにしてくれます。

器具をバラしたのが下の画像になります。


ここまでが水洗い出来る部分となります。
殆どの箇所を洗浄することができます。


※初めて購入・水洗いされる方。
粗さ調節ナットしたのワッシャーの紛失に注意して下さい


透明の部品です。
また、通常調節ナットで見えない位置にあります。


おわりに

【ハリオ】HARIO セラミックコーヒーミル・スケルトン【MSCS-2B】のレビュー記事。
は、いかがだったでしょうか。

大容量(100g)を一度に挽けて、残った粉は次回(長くはおけませんが)使用できる点
大部分を分解、洗浄出来る点は魅力的です。

大きなコーヒーミルをお探しの方、
御家族でコーヒーを楽しまれている方、是非、このミルもご購入の選択肢に入れてみて下さい。

私も、このミルを愛用して行こうと思います。

最後まで読んで頂き有難うございました。

コメント

  1. Tomo より:

    初めまして、ランキングから来ました。
    極細挽きにもできて、分解してお手入れもできるのいいですね!
    前からこのミル気になっていたのでレビュー参考になりました^^

    • himawaripress より:

      Tomoさん。
      コメント頂き有難うございます。
      このミルは大容量ですので、複数人分を一度に挽けて便利です。
      モカエキスプレスで使用するレベルの細挽きは問題ありません。

タイトルとURLをコピーしました