himawaripress himawari です。
みなさん、フレンチプレスを御存じでしょうか?
コーヒーをご自身で淹れる方はよくご存じかと思われます。
フレンチプレスというのは、挽かれたコーヒー豆からコーヒーを抽出する器具です。
実はこのフレンチプレス、コーヒーだけ淹れられる器具というわけではありません。
茶葉のお茶も淹れる事が出来きるんです。

今回はフレンチプレスでお茶を淹れるという記事になるんだね。
この記事は下記の方にお勧めな内容となっています。
フレンチプレス器のみを使用している方
コーヒーの抽出器と急須の両方は所有したくない方

でも難しくないのかなぁ?

器材の紹介から始まって、最後にはお茶を淹れるよ。
とっても簡単だよ。さっそく、見ていこう。
使用器具

左の器具が私の所有しているフレンチプレス(容量350ml)です。
右はコーヒー用の計量計とコーヒースプーンですね。
こちらは使用しなくても特に問題はありません。
抽出

分量は日本人で有ればアバウトで構わないと思います。
大量に茶葉を入れてしまうと
抽出後に茶葉が邪魔してカップに注ぎ難くなります。
しかし、大量に茶葉を投入してしまうと
抽出後に茶葉が邪魔してカップに注ぎ難くなりますので注意が必要です。
私の経験で350mlのフレンチプレスに対して
4~5gが適量です。
淹れ方
フレンチプレスに計量した茶葉を投入します。


後は、沸いたお湯を規定量まで入れます。


コーヒーを淹れる時と同じ量だよ。

ハンドが付いている金属の上っ面ぐらいだね。

蓋をして抽出を待ちます。
大体45~60秒です。

時間が経過したらカップに注いで出来上がりです。
ここで注意点。
抽出後の茶葉には沈殿するものと、茶柱の様に浮いているものがあります。
プランジャは押さないでください。
茶葉とプランジャが挟まれて器材を破損する恐れがあります。

カップに注いだら、二煎目の為に、再度お湯を注いでおきましょう。
抽出後
抽出後は洗浄を行います。かなりの確率でプランジャ部に茶葉が引っ掛かっています。
コーヒーの抽出と併用する場合は、洗浄時に茶葉をしっかり取り除きましょう。
綺麗な抽出器で淹れるコーヒーやお茶は気分もスッキリします。
私のフレンチプレス
私が使用しているものです。
長らく使用していますが丈夫で破損個所はありません。
リンクを貼りますので、よかったら購入の参考にしてください。

注意点さえ守ればだれでも簡単にお茶を淹れる事ができるんだ。
今回紹介されているのは緑茶だったけど、
いろいろな茶葉を淹れる事ができるんだよ。

フレンチプレスさえ有れば、急須代わりになる。
一石二鳥なんだね。
以上が「フレンチプレスを用いた緑茶の淹れ方」です。
フレンチプレスは本当に便利な器具です。勿論、お茶の味は普通ですよ。
フレンチプレス おススメ10選
ミニマリストに最適 フレンチプレス コーヒー・お茶兼用
美味しいコーヒーの淹れ方 フレンチプレス編
最後まで読んで頂き有難うございました。
コメント
[…] […]
[…] フレンチプレスでの緑茶の煎れ方 […]
[…] フレンチプレスを用いた緑茶の淹れ方 ミニマリストに最適 フレンチプレス コーヒー・お茶兼用 […]