はてなブログやWordPressでアイキャッチ画像を作ろうと思った場合、
簡単に作成できる事から、Canva(キャンバ)を使用されている方も多いかと思います。
日々、ブログ記事を投稿していると、どんどん作成済ファイルが増えていくんですよね。
放置され気味ですが、要らなくなったファイルを削除してさっぱりしましょう。
「作成し終わったファイルの削除方法は?」
この記事は「その削除方法」を簡単・簡素にまとめ内容になります。
これからアイキャッチ画像もブログに導入してみようという方。
↓はてなブログ・WordPressの簡単なアイキャッチ画像作成方法の参考にどうぞ。

Contents
Canva 作成済アイキャッチ画像の削除方法
Canvaでの不要ファイル削除は下記の流れになります。
不要ファイルをゴミ箱に移動→ゴミ箱に移動したファイルを完全に消去。
※「ゴミ箱に移動」しただけでは完全には消去されていません。30日後に削除となります。
また、「ゴミ箱より完全に消去」すると即時ファイル消去となりますので要注意です。
①不要ファイルをゴミ箱へ移動する。
①-1 ログインしてホーム画面を開く

ログインしたら「ホーム画面」を開きます。
①-2 メニューより「すべてのデザイン」を選択

左側のメニューより「すべてのデザイン」をクリック。
今まで作成したアイキャッチ画像が表示されます。
①-3 削除したアイキャッチを選択、ゴミ箱をクリック

削除したいアイキャッチ画像に☑を入れて、「ゴミ箱」をクリック。
①-4 アイテムを削除、ゴミ箱に移動する。

①-3で「ゴミ箱ボタン」を押すと、↑画像のような表示が出ます。
ここで「削除ボタン」を押すことにより、ファイルがゴミ箱に移動します。
②ゴミ箱よりファイルを完全に消去する
そのまま放置しても30日後に消去されます。
ここでは、さっぱり直ぐにファイルを消去したい場合になります。
②-1 ゴミ箱を開く

画面左のメニューより「ゴミ箱」をクリックすると、ゴミ箱内のファイルが表示されます。
②-2 完全に削除したいファイルを選択

ゴミ箱内のファイル右上の【…】をクリックします。
②-3 完全に削除を選択

②-2で【…】をクリックすると「復元する・完全に削除」の選択が表示されます。
「完全に削除」をクリックします。
②-4 完全に削除する

「完全に削除しますか?」が表示されます。
右下の赤い「完全に削除」ボタンをクリックするとファイルが完全に削除されます。
以上がCanvaでのファイル削除方法となります。


おわりに
Canvaは無料でデザインを作成できるポイントが魅力的です。
有料にすると更に簡単・機能的にデザインを作成する事が出来るようになります。
ブログを始めたばかりの方や、これからアイキャッチも作っていこうという方。
まずは無料でトライしてみて下さい。
WordPressやはてなブログ用のアイキャッチは数分で出来上がってしまいますよ。
最後まで読んで頂き有難うございました。
【Canva】無料で簡単にアイキャッチ画像【ブログ初心者必見】
Canva 文字背景を塗りつぶしたい 時の対処法
【Canva】WordPress アイキャッチ 作り方 【簡単】
コメント