【Canva】WordPress アイキャッチ 作り方 【簡単】

ブログ運営

【Canva】を使用するとWordPress用のアイキャッチ画像を簡単に作成する事が出来ます。
アイキャッチは読んで字の通り、記事を読者に見つけ易くさせる機能です。

この記事ではWordPress用のアイキャッチ画像を誰でも簡単に作成する方法を紹介します。

ブログ作成を始めたばかりの方、
これからアイキャッチを導入していこうという方におススメな内容です。

アイキャッチって?

WordPressでは↑画像の様にタイトルの上にくる記事紹介画像だけでなく、
過去記事の埋め込みにも使用されます。

また、ブログ村・ブログランキングと言ったサイトでもタイトル画像として表示されます。

ブログは記事が重要ポイントですが、読まれないと意味が有りません。
少しでも訪問してくれる人を増やすにはアイキャッチの導入は有効な手段です。

WordPress アイキャッチ 作り方の前に

ここからは簡単にアイキャッチ画像を作成する手順について紹介します。
表題の通り、【Canva】を使用します。



【Canva】は無料でデザインを作成する事が出来るサイトです。

もちろん、有料会員になると、デザインに幅を広げる事が出来ますが、
ブログのアイキャッチ画像程度のデザインで有れば、特に有料登録は要らないと思います。

デザインの作成には登録が必要となりますので、
【Canva】ユーザーでない方は無料での登録をしておきましょう。

【Canva】 WordPress アイキャッチ 作り方

① ログインとデザインの選択

【Canva】にログインします。
”デザインを作成”ボタンをクリックします。


🔍欄に”ブログ”と入力します。
リストが出て来ますので、”はてなブログアイキャッチ画像”を選択してください。

※はてなブログとなっていますが、
WordPressのアイキャッチ画像サイズも1200×630で問題有りません。
はてなブログアイキャッチ画像を選択してください。

予め1200×630の画像の用意が必要になります。
初めての方は無料の画像ソフト等で準備してください。


② ファイルのアップロード

左メニューの”アップロード”ボタンをクリックします。

アップロードしたい画像をPC内より選択します。
※↑画像では1200×600とテロップ入れてしまいましたが、1200×630です。

アップロードされた画像が登録されます。

③ 見出しの挿入

右側よりキャンパス側に”ドラッグ&ドロップ”。
自動的にキャンパス枠内にアップロードした画像がはまり込みます。

左側メニュー”テキスト”ボタンをクリックします。
画面中央に”見出しを追加”ボタンが表示→”見出しを追加”をクリックします。

キャンバス画面内に見出しが追加されます。


④ 見出しの修正

見出しを変更します。

見出しボックスをドラッグして画面中央に移動します。
勿論、キャンバス内のどの位置に見出しを持ってきても構いません。

素材画像を完全に活かしたい場合は、余白に見出しを配置してあげましょう。


⑤-1文字背景の修正 素材埋め込みパターン


Canvaには文字背景色の指定が出来ません。
この為、そのまま見出しを中央に持って来ると背景画像との絡みで見出しが見難くなってしまいます。

ここでは、他素材(無料)を用いて、見出しを見やすくします。

もし宜しければ、こちらも参考にしてみて下さい。
Canva 文字背景を塗りつぶしたい 時の対処法



左メニュー、”素材”をクリック、□を選択します。
キャンバス内に□素材ができます。


キャンバス内、素材□を選択した状態で、白(今回は)を選択します。
素材に合った素材色にすると良いです。

素材□を選択した状態で、↑画像の透明化ボタンを押して、素材□を背景画像となじませます。


⑤-2文字背景の修正 背景画像透過パターン

⑤-1の様に新たな素材を埋め込んでも良いですが、
背景素材を透明化することで、見出しを浮き上がらせることも可能です。

背景素材を選択した状態で”透明化”ボタンを選択、透明調整します。

ここまで来たら粗出来上がりです。


⑥ ダウンロード

右上”ダウンロード”ボタンを選択、メニューより保存形式を選択。
メニューの”ダウンロード”ボタンを押して出来上がったアイキャッチ画像を保存します。

※出来上がったアイキャッチ画像の容量は大きいです。
画像ソフトで容量を落とす必要が有りますので、ここでの画像種類はPNGで良いでしょう。



⑦ 出来上がったアイキャッチ画像の圧縮

アイキャッチは人目を引く為の物とはいえ、
画像サイズが大きいと読者の方にストレスとなります(特にモバイルには)。

ここでは画像処理ソフトにて、出来上がったアイキャッチ画像の圧縮を行います。

私は【リサイズ超簡単!Pro】というフリーソフトを使用しています。
Google検索すると直ぐにヒットしますので、気になる方は検索してみて下さい。

サイズは50~100kbを目安に、ついでにPNGからJPGに変換してしまいます。

作業終了です。お疲れ様でした。

※画像サイズは好みになるかと思います。


Canva



【Canva】はWeb上で簡単にデザインを作成する事が出来るサービスです。
有料版では背景画像を簡単にトリミング出来たり、使用出来るストレージが大幅にアップします。

ブログのアイキャッチ画像作成レベルであれば、無料で十分かと私は感じています。
先ずは、無料版をお試しください。

せっかく書いた記事です。
アイキャッチを導入する事で、記事も本格的っぽくなりますよ。
是非お試しください。

最後まで読んで頂き有難うございました。

当ブログの【Canva】関連記事になります
【Canva】無料で簡単にアイキャッチ画像【ブログ初心者必見】
Canva 文字背景を塗りつぶしたい 時の対処法
Canva(キャンバ) ファイル削除の方法 【はてなブログ・WorPress アイキャッチ】

コメント

  1. 平松重幸 より:

    canvaをご紹介ありがとうございます。

    私、wordpressを2年してますが、まだまだ十分に記事の編集に慣れてません。

    何か、一つづつでも造れたら自信につながると思い、取り組んでいます。

    canvaをPCやスマホに入れていますが、

    その画像をwordpressの各記事のアイキャッチ画像の所に移すには、至っておりません。

    ご説明では、(その画像を背景画として、画像の中央には、タイトルの文字を入れる作業まで説明されてますが、)

    【問】単純にcanvaで選んだ画像をwordpressの記事欄にアイキャッチ画像として、載せるのは、難しいでしょうか?

    • himawaripress より:

      平松様
      コメント有難うございます。返信遅れまして申し訳有りません。

      私も趣味としてブログを立ち上げて楽しみながら出来る時間で作業しています。

      Canvaで作成したアイキャッチ画像は一度PCやタブレットに保存後、
      記事の投稿画面より記事毎に設定する事ができます。

      今度、この流れを記事にしようと思います。

タイトルとURLをコピーしました