雑記ブログと特化ブログ ブログ初心者 どっちが良い? ~himawaripress~

アフィリエイト


himawaripressのhimawariです。
只今、雑記ブログを2つ運営している海外在住のブロガーです。


雑記ブログ歴は比較的長い部類に属するかと思います。


「ブログ始めようと思ったら雑記とか特化とか出たんだけど何?」
「雑記ブログと特化ブログどっちが良いの?」
「これからブログを始めるにあたっての方向性に悩んでいる」
「収益するにはどっち?」


こんな方多いかと思われます。


この記事は下記の方におススメな内容です。
また、内容はこれからブログを始められる方、または、初心者の方向けに記載されています。

おススメ

・これからブログを始めようと考えている方。
・雑記ブログと特化ブログの違いを知りたい方。
・雑記ブログと特化ブログのメリット・デメリットを知りたい方。



難しい内容は記事にしていません。
初心者の方・これからブログを始められる方に少しでも参考になればと思います。


雑記ブログと特化ブログの違い

雑記ブログと特化ブログとの違いって何なのでしょう?
ここでは先ず、その違いについて記載致します。

雑記ブログ


雑記ブログは雑多なものを書く(書けるブログ)と考えると簡単です。
なんでもOKブログ。

もちろん、”書く・書かない”はブログを作成される方の判断となります。

初心者の方やこれからブログを始めようかお悩みの方の多くが思い描くイメージは
雑記ブログの方ではないでしょうか?

・「今日、どこで何を食べて美味しかった。」
 と言った、日記的な記事。

・「ここのお店で新しく始まったメニューをいち早くトライ。レビューはこちらっ。」
 等の紹介記事。

・自分が調べた情報や体験した事を紹介することでのお悩み解決等の記事


特化ブログ


ある分野に特化した記事を書くブログと考えて良いです。
分野違いの記事を書かないブログ。


もちろん、雑記ブログ同様に”書く・書かない”はブログを運営する方次第です。

特化ブログには
あるお悩みを解決するブログや、ある分野の情報を知りたい方向けの記事がメインです。
勿論、趣味の記事も。

一定分野でのオーディエンスに向ける記事となる為、記事内容は専門性が必要となります。

難しそうですが、実際はそうでもありません。
自分の興味のある分野や得意分野に絞ったブログ記事を書けば良いです。

初心者だから雑記ブログ、専門業者だから特化ブログというわけではありません。

ブログを運営する目的が一番大切です。


目的別:雑記ブログ・特化ブログの選択



雑記ブログと特化ブログの違いを記載してきました。
「どっちのブログが良いの?」という所ですが、こっちが良いとは言えません。

ブログを始める目的が重要になります。

WEB検索してみてください。
「ブログ収入でいくら得た。」「今月のアフィリエイト記事での利益。」

収益の為にブログを開設した方もいらっしゃるかと思います。

また、

「日常の記録を発信することで、他ブロガーさんとコミュニケーションを取りたい」

といったように、収益は特に気にしないといった方もいらっしゃることでしょう。


雑記ブログの目的

雑記ブログは下記の目的で運営されるケースが多いです。

・日々の記録(日記的記事)
・他ブロガーさんとのコミュニケーション
・分野に絞らない有益情報の発信
・分野に絞らないアフィリエイト

雑記ブログはなんでもOKブログです

分野を絞っていない分、色々な事を書くことが出来る為、
よく言われる【ブログ ネタ】に困る事が少なく、比較的初心者向けと言えます。


特化ブログの目的

特化ブログは下記の目的で運用されるケースが多いです。

・アフィリエイト収入を得る
・特化した趣味の記録
・専門的な有益情報の発信

特化ブログは分野違いの記事を書かないブログです

分野を絞っている為、ブログネタが少なく、毎日バリバリ記事を書くことは難しいです。
しかし、その専門性から一定分野の方が訪問します。


アフィリエイト収入を目指すブログを作りたい場合


収益が見込める特化ブログ



収益化を目指すブログは圧倒的に特化ブログが有利となります。
その分野での専門性があり、Googleの検索上位に成り得る可能性が有ります。


ブログ記事を読んで貰う場合、
訪問者はGoogle検索、ブログランキング、SNSからの流入によります。

この中で、Google検索からの流入が一番大切な所です。

検索者は情報を知りたい為にGoogleに検索キーを入力、検索ボタンを押します。
Google検索で上位に表示されればされる程、クリックしてブログに来てもらえる可能性が上がります。

また、検索からの流入者は商品の購入やお悩み事解決をさせたいといった意志が有ります。

例えば、
「新しくてオシャレな服が欲しい」
といった場合、検索時、すくなくとも検索者は服に興味があり、購買の意志を既に持っています。

検索してブログにたどり着いた場合は、購入する意思を検索者は持っていますので、
商品を購入して貰える可能性が増します。

専門性が高いのも安心・安全に繋がることでしょう。


収益面は少し厳しい雑記ブログ


収益化する事は可能です
しかし、特化ブログと比較すると厳しい面を感じざるを得ません

ごく一般的な人は有名人でなければインフルエンサーでもありません。
日記的なブログは先ず読まれないものと言えます。

また、日記的な記事はGoogle検索では先ず上位に表示される事はありません。
ブログへの流入者はブログ村やブログランキング、SNSが主流になってきます。

この場合、ブログ訪問者はブログ開設者の収益に繋がる意志を持っていません

たまたま見た広告からの商品購入も勿論あります。ハードルは高そうです。


雑記ブログの記事も役に立てる情報であれば、Googleの検索で上位に位置する事が出来ます。
その様な記事は検索流入ですので、訪問者には購買等の意志が含まれます

しかし、雑多なブログな為、専門性があっても乏しく、購買者の安心感は低いです。


まとめ


冒頭に記載した下記の件。いかがだったでしょうか?

・「ブログ始めようと思ったら雑記とか特化とか出たんだけど何?」
・「雑記ブログと特化ブログどっちが良いの?」
・「これからブログを始めるにあたっての方向性に悩んでいる」
・「収益するにはどっち?」

なんとなくでも、感じがつかめたのではないでしょうか?


ブログを作ってみようとお考え中の方。
先ずはブログを作る目的から考えてみましょう。

自ずと雑記ブログにするのか、特化ブログにするのか見えてくると思います。

どちらが正しいなんて事は有りません。


最後まで読んで頂き有難うございました。

私も使用している初心者の方にもお勧めなレンタルサーバーです。
↓簡単にWordPressでのブログ作成までを設定する事ができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました